━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ ★ ★ 3 R・廃棄物NEWS 臨 時 号 ★ ★ ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★ 令和5年度 廃棄物・3R研究財団&3R活動推進フォーラム ★☆★
年次報告会を10月31日(火)に開催!
公益財団法人廃棄物・3R研究財団及び3R活動推進フォーラムでは、
「廃棄物・3R研究財団&3R活動推進フォーラム年次報告会」を
10月31日(火)にKFCビル(東京都墨田区)にて開催いたします。
本年度は、令和4年度の環境省等からの受託調査研究や当財団の自主研究事業の成果に
加え、「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」に基づく指定調査機関
としての業務等についてを発表するとともに、環境省から廃棄物・リサイクル行政の
最新の動向についてもご講演いただきます。
なお、廃棄物・3R研究財団、3R活動推進フォーラムの会員様におかれましては、
会場参加またはオンライン配信よりご希望の方法にてご参加いただけます。
みなさまのご参加をお待ちしております。
----------------------------------------------------------------------
☆★ 令和5年度 廃棄物・3R研究財団&3R活動推進フォーラム年次報告会 ★☆
◆日時:令和5年10月31日(火) 13:10~16:10
◆会場:KFCビル(第一ホテル両国直結)10階 Room101~103
東京都墨田区横網1-6−1
◆プログラム(敬称略)
開会挨拶 廃棄物・3R研究財団 理事長 梶原 成元
特別講演 「廃棄物・リサイクル行政の現状と課題について(仮題)」
環境省環境再生・資源循環局廃棄物適正処理推進課 課長 松崎 裕司
調査研究等報告
(1) 災害廃棄物情報PFを活用した災害廃棄物処理の経験・知見の共有
廃棄物・3R研究財団 企画部 研究員 飯田 勝平
(2) 次世代インフラの構築に向けた包括的研究
~廃棄物焼却場と連携した他施設の効率化について~
廃棄物・3R研究財団 技術振興部 主任研究員 山口 純二
(3) 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金業務の実施状況
廃棄物・3R研究財団 技術担当部長 上島 正吾
(4) 設計認定制度における指定調査機関関係業務現況と関連調査報告
廃棄物・3R研究財団 資源循環調査センター 研究員 東野 航平
(5) 海外循環ビジネス支援センターの業務について
廃棄物・3R研究財団 海外循環ビジネス支援センター 副センター長 塚本 直也
(6) 3R活動推進フォーラムの取組状況
3R活動推進フォーラム 事務局長 平 久
◆参加方法
【会員のみなさま】
・参加費 無料
・「会場参加」または「オンライン配信」から選択が可能です。
オンライン配信は、Cisco Webex Eventsによるライブ配信で、定員は100名です。
【会員でないみなさま】
・参加費 2,000円(※資料代含む)
・「会場参加」のみとなります。
※会員かどうかが不明の場合は、お手数ですが、以下の会員一覧よりご確認いただき
お申込みください。
公益財団法人廃棄物・3R研究財団 財団会員情報
⇒ https://www.jwrf.or.jp/about/jwrfmembers/index.html
3R活動推進フォーラム フォーラム会員一覧
⇒ https://3r-forum.jp/about/member/index.html
◆参加申込
参加を希望される方は、令和5年10月13日(金)までに、
下記ページより、お申込みくだささい。
⇒ https://www.jwrf.or.jp/seminar/r5_forum.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※個人情報の取り扱いについては、こちらをご覧ください。
https://www.jwrf.or.jp/sitepolicy/
■配信停止をご希望の方はこちら
https://a11.hm-f.jp/index.php?action=C1&a=150&g=1&f=2
■廃棄物・3RNEWSのお問い合わせ
3r_news@jwrf.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:(公財)廃棄物・3R研究財団/3R活動推進フォーラム
〒130-0026
東京都墨田区両国 3-25-5 JEI両国ビル 8階
TEL:03-5638-7161 FAX:03-5638-7164
|